2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 活動実績 株式会社マイナビが展開してる「My CareerStudy」にて「社会人基礎力」講座を監修 しました 株式会社マイナビ様が展開されている「My CareerStudy」にて「社会人基礎力」講座を監修させていただきました。2024年度版は、講師がひとり語りのE-learning式でしたが、今回は、タレントの新田さちか氏とサ […]
2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 活動実績 埼玉中小企業家同友会の全県研究集会の第3分科会にて長尾代表理事が講演を行いました 2024年10月29日、長尾代表理事が埼玉中小企業家同友会の全県研究集会の第3分科会にて講演しました。AI時代においてますます必要となる社会人基礎力。企業はIT技術を取り入れつつも「人」にしかできない役割をしっかりと認識 […]
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 活動実績 日本キャリア教育学会中国・四国地区部会研究会にて前田理事が講演を行いました 2024年10月26日に福山市で開催された日本キャリア教育学会中国・四国地区部会研究会では、福山大学のキャリアデザインゼミ学生による「社会人基礎力育成グランプリ」への挑戦と成長をテーマにした発表が行われました。広島県内外 […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 活動実績 豊島区立明豊中学校の教員向けワークショップの実施報告 2024年6月26日、豊島区立明豊中学の教員約20名に対し、「社会人基礎力」をテーマにワークショップを行いました。本ワークショップは経産省からの紹介がきっかけで依頼され、協議会代表の長尾と理事の寺澤で担当しました。教員の […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 活動実績 全国私立大学就職指導研究会主催「第38回企業と大学の就職セミナー」実施報告 2024年5月10日、新宿区京王プラザホテルにて「AI時代と社会人基礎力 ~学生指導・人材育成のヒント」をテーマに、日本マイクロソフト株式会社の宮崎翔太氏とともに登壇しました。前半でAIが職場や教育現場でどのように活用で […]
2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 活動実績 三重県鈴鹿市男女共同参画センター主催の「女性デジタル人材育成支援研修」にて「AI活用が広がる人生100年時代において重要な社会人基礎力」をテーマに講演を行いました 【鈴鹿】三重県の鈴鹿市は23日、同市神戸2丁目の男女共同参画センターで「女性デジタル人材育成支援研修」を開き、拓殖大学商学部の長尾素子教授(63)が「AI活用が広がる人生100年時代において重要な社会人基礎力」をテーマに […]
2023年12月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 活動実績 パーソルキャリア株式会社が運営する「フォロワーシップとは? 必要な理由と実践する際のポイントを解説」の記事を監修しました フォロワーシップとは、目標達成に向けてメンバー同士が自律的に影響を与え合う能力のことです。その必要性や実践する際のポイントなどについて専門家の監修に基づいて解説しています。 まいにちdoda/フォロワーシップとは? 必要 […]
2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 活動実績 パーソルキャリア株式会社が運営する「セルフマネジメントとは? ビジネスに必要な理由や身につけ方を解説」の記事を監修しました セルフマネジメントとは自分の思考・感情・行動を調整しパフォーマンスを最大化するスキルのこと。テレワークなど働き方が多様化している現代で必要とされています。この記事ではセルフマネジメントの定義と身につける方法を専門家の監修 […]
2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 活動実績 キャリアカウンセリング協会にて「AI時代の働き方と学び直し ~人間に求められる役割とは~」をテーマに講演を行いました 2022年11月にOpenAI社によるChatGPTが公開されたことを契機に生成AIが世の中に急速に広がってきました。本講演ではChatGPTに代表される生成AIの紹介や最新事例に加え、それらが職場に浸透することで人の役 […]
2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 活動実績 株式会社ウチダ人材開発センタが提供するオープン型新入社員研修「ウチダカレッジ」にて受講者向け「社会人基礎力アンケート」の監修を担当しました 株式会社ウチダ人材開発センタが提供するオープン型新入社員研修「ウチダカレッジ」にて受講者向け「社会人基礎力アンケート」の監修を担当しました。これは、社会人基礎力12の能力要素について研修前と研修後にアセスメントするもので […]