2025年度社会人基礎力協議会年次大会の開催のお知らせ(第2報・7/22)
各講演者の講演タイトル及び内容を追記し、第二報としてご案内させて頂きます。
※ニュースリリースはこちら
社会人基礎力協議会では、社会人基礎力に関する産官学の対話の場として年次大会を開催しています。産業界、教育界、関連省庁など、様々なお立場の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。本年度も、さらなる活発な対話、気づきの場として年次大会を開催いたします。
■テーマ: 「枠を越えて育成する社会人基礎力」
2025年度は、社会人基礎力の3つの能力/12の能力要素の中から、特に前に踏み出す力に重点を置き、「枠を越えて育成する社会人基礎力」をテーマに掲げました。越境学習や兼業・副業といった、組織や役割の枠を越える活動を通じて、社会で通用する力が培われると私たちは考えております。人生100年時代において、長く活躍し続けるための「社会で通用する力(ポータブルスキル)」とは何か、いま改めてそれを問い直すときに来ているのではないでしょうか。本大会が、登壇者と参加者が対話を通じてその本質を共に考える機会としたいと思います。
■開催要領
開催日時:2025年8月22日(金)15:00~18:30終了予定
WebEXによるオンライン(参加者には8月15日(金)以降にオンライン会議情報をお知らせします)
■参加申し込み(参加費無料)
受付開始:2025年7月1日(火)より受付開始
2025年度社会人基礎力協議会年次大会サイト(下記URL)よりお申し込みください。
https://forms.gle/ejNpDo74LCHcbTPL7(参加登録者には、後日アーカイブ動画を配信予定)
■主な内容
●基調講演 15時~
基調講演 石川県 副知事 浅野大介様
「越境キャリア:組織の枠を超えて働くということ」
●第1部 リカレント委員会 15時30分~
企業講演 株式会社morich 代表取締役 森本千賀子様
「VUCAの時代のキャリア戦略 ~選ばれる人の新常識~」
企業講演 株式会社ニフコ エグゼクティブエキスパート 根津 幹夫様
「組織の枠を越えて、【自分の再起動ボタン】 ~行動変容の起点は、“越境”と“素直さ”~」
●第2部 研究委員会 16時30分~
講演・話題提供 黒田友貴(研究委員会)
「日本における社会人基礎力をとりまく研究動向と活用可能性」
ディスカッション トークゲスト:前田吉広理事
●第3部 グランプリ委員会 17時30分~
福岡大学 「ベンチャー起業論」 全国大会 審査員特別賞/協賛企業団体賞
経済学部産業経済学科 岡祐輔先生、参加学生2名
「ベンチャー企業論」の授業設計、実施の様子に関して掘り下げるパネルディスカッション
■お問合せ先
大会実行委員長:渡邉明男(リカレント委員長・副事務局長) jimukyoku@biz100.org
■過去の開催実績
第1回 2021年度「アフターコロナの社会人基礎力」
第2回 2022年度「新しい資本主義の時代に必要な社会人基礎力」
第3回 2023年度「社会人基礎力の未来を語る」
第4回 2024年度「AI時代を生き抜くための社会人基礎力」